こんにちは。カオルです。
100均でよく売られている、microUSBの充電ケーブル。
私も使っているのですが、しばらくたつと接触不良になってくるんですよね。
挿しても充電ができたり、途切れたりしてうまく充電ができなくなってきます。
普通は、そこで捨ててしまったりするのですが、それはもったいないです。
なぜなら、microUSBの接触不良は、簡単に直すことができるからです。
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb1.jpg)
microUSBのオス側端子をよく見ると、5つの端子が並んでいます。
両側の端子が充電用の電気が通る端子で、使っているとだんだん下がってきてしまい、接触がわるくなってきます。
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb3.jpg)
なので、縫い針をつかって、端子を引き上げてやればいいです。
細かい作業なので、ケガをしないように気を付けましょう
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb2.jpg)
では、充電はできるけど、ゆるくなってしまって外れやすくなっている場合はどうしたらいいでしょうか?
同じように、端子の上に2つある端子が内側に落ちてきてしまっているのが原因です。
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb4.jpg)
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb5.jpg)
これも同じように、縫い針で端子を上に押し上げてやると、端子がしっかりと差込口と接触して押さえられるようになります。
![](https://kkz.tokyo/wp-content/uploads/2020/04/microusb6.jpg)
100均の充電ケーブルだから、早くダメになるというわけではないので、接触不良が起きたら、捨てる前に一度やってみてくださいね。
それでは、また。