こんにちは。カオルです。
前回に引き続き、ウッドシール貼り換え作業を進めていきます。
1日目:左フェンダー
アッパーモールを外す
まずはウッドモールを外していきます。
ウッドモールはダボ(穴にはめる)と、クリップで留まっており、内装剥がしを使いながら外していきます。
ダボは内装剥がしで引っ張るとして、クリップはちょっと特殊な形をしています。
このように、車体側にくぎのような突起がついていて、白い樹脂製のクリップがモールの内側にはまるような構造になっています。
外し方は、内貼りはがしで外側にテンションをかけつつ、クリップの位置を探し、プラスチックハンマーでモールの、ちょうどクリップの真下付近を叩くと外れます。
で、ダボの方は劣化が激しく、一部折ってしまいました。(やはり‥)
ロアモールを外す
ロアモールの構造も基本は同じです。
モールはクリップとねじで留まっているので
ねじを外した後、内張りはがしでクリップの場所にテンションをかけつつ、プラスチックハンマーで下から叩きます。
クリップがアッパーモールより大きいのですが、下から叩くことで、モールのフック部分がクリップの上側のツメから外れてとれるしくみ。
こちらの動画が参考になります。
ウインカーを外す
ウッドシールを貼るには、一度ウインカーを外さなくてはなりません。
精密ドライバーでオレンジ色のカバーを外し、ソケット部分のねじを外します。
このままでは貼れないので、配線を一度ニッパーで切ります。
車体側の配線は、穴に落とすと取れなくなってしまうので、紐を括り付けてから、マスキングテープでフェンダーの穴の裏に一時的に貼り付けます。
最初誤って配線を穴に落としてしまいました。
落ちてしまった場合はヘッドライトの横のコーナーランプを外し、一度ウインカーの配線を引っぱりだしてから、ハンガーの針金を伸ばしたものをウインカー穴から入れて、針金とウインカー配線をひもで結んでからフェンダー内に引き込めばよいです。
ただしめんどくさいので、できるだけ落とさないように気を付けましょう。
表面をならす
モールとウインカーが外れたら、劣化したウッドシールの凹凸をならすために
180番のサンドペーパーをかけていきます。
シールが傷ついて下地が出ている部分は、へこんでいるため薄付けパテで埋め、サンドペーパーでならします。
プライマーを塗る
ウッドシールの周りをマスキングし、はみ出し防止をしてから、プライマーを塗ります。
適当なペットボトルを切って、コップ代わりにしました。
プライマーを塗るときに注意することは、素早く塗り伸ばして、乾いてきたところには上塗りしないことです。
乾いてきたところに上塗りするとダマになって、デコボコになってしまいます。
やり直すときはパーツクリーナーで取れますが、塗り直しが面倒でした。
(最初は試行錯誤ですので、いろいろ失敗しながら徐々に慣れてくしかありません。)
ナイフレステープを貼る
ナイフレステープを、シールの淵に沿って貼っていきます。
ここでは、最後に糸を切っていく部分からさかのぼって貼っていきます。
フェンダー根元→ホイールアーチ→フェンダーの先の下側→コーナーランプ沿い→アッパーモール側
これでシールを貼る準備ができました。
ウッドシールをカットする
最初に40.5㎜幅で3分割し、フェンダーの長さ(1280㎜)にカットします。
ウッドシールは大きいので、必ず剥離紙側にうすーくカッターを入れて、剥離紙を分割できるようにします。
これをやらないと、貼るのに失敗する恐れがあるので、上下にも割って4分割にしておくとよいでしょう。
ウッドシールを貼る
ここまできたらいよいよ貼り付け。
一人では大変なので、カナメさんにも手伝ってもらいました。
ウッドシールを平行に抑えてもらいながら、剥離紙を一部分ずつ剥がして貼っていきます。
ここで注意するのは、水平方向に手やスキージーを使いながら貼っていくことです。
上から下に向けて貼ろうとすると、フェンダーは曲面ですのでシワが寄ってしまいます。(経験済み・・)
最近のダイノックシートは、空気が抜けやすくシートに細工がしてあるそうで、確かにド素人でも慎重にやればそれほど空気が入りません。
貼り終わったら、ナイフレステープを剥がせば、キレイにカットできます。
(緑色のテープが残りますので、必ずカットした後すべて取り除くようにします)
モールのクリップ用の突起が邪魔するので、カッターで切った時ほどはキレイになりませんが、
後でモールで隠れるので、問題ありません。
とはいえ、若干のシワはDIYですからしかたないです‥
完璧を求めず、気にならない程度なら良しとしましょう。
木目模様なので若干のシワがあっても、日に透かさない限りは、目立たないでいてくれます。
仕上げ
フェンダーの後ろ側は、ハサミで余分な部分を切り取った後、フロントドアをちょっと開けて、隙間から手で裏側に折り込みます。
後はウインカーの穴をあけて、配線を再び引き出します。
ウインカーの配線は切ってしまっているので、ギボシ端子でつなぎ直しました。
ウッドモールを貼り直す
古いシールを毛抜き等を使って地道に剥がした後、ウッドモール用のシートをカットして貼り直します。
モールを並べて、大まかにマーカーで形を作ってハサミでカット。
曲線部分はヒートガンで温めながら、引っ張り気味に貼り付けていきます。
アーチの内側は、曲線がきつく、ヒートガンで引っ張っても無理でしたので、切れ目を入れながら貼っていきました。(目立たない部分なので、多少下地が見えていてもよしとしましょう)
折ってしまったダボ部分は、エアコン用のスキマパテがあったので、埋めた後に外装用両面テープ(エーモン)でフェンダーに直接貼ることにしました。(ホントはもっと固くなる紙粘土などを使った方が、貼りつきやすいでしょう)
組み付け
最後にウインカー、アッパーモール、ロアモールを取り付けて完成。
1日目はここで終了。
まだまだ続きます‥