こんにちは。カオルです。
久しぶりに浜松まで遠出をした日のこと、、、
駐車場へ戻ると車の下に水たまりができていました。
もしかして・・
EGオイルの色とは違うし・・オイルよりさらっとしている・・
1滴なめてみるとピリッとした甘さ。=クーラントが漏れ出していました。(クーラントは有毒なので飲んではいけません)
車屋さんに持っていったら・・・
ラジエターのサブタンクのパッキン周辺から水漏れ。
サブタンクにも亀裂が見つかりました。
樹脂タンクは経年劣化します。
18年持っただけマシかな?
ザーバータンクにも経年劣化による亀裂があり、
クーラントリザーバーも交換時期のようです。
ラジエター・ラジエターホース・クーラントリザーバーの交換で
見積もりをしてみたら・・・
ラジエターASSY(純正)¥122000
アッパーホース¥5380
ロアホース一式¥14600
ホースクランプ¥840×6個
リザーバータンク¥17000
クーラント3L¥3000
ATF2L¥4000
工賃¥39500
合計¥210520!?
高い・・・
その他の部品も国内の部品屋さんを2~3見積もりをもらい、できるだけ安く調達します。
アッパーホース¥3410(ワールドパフォーマンスサービス)
クーラント(デキシクール)88863334¥2600(4L)(エーカーパーツ)
ATF(デキシロン6)※デキシロン3と互換可能¥1000(エーカーパーツ)
ロアホース(下側)¥4400(ワールドパフォーマンスサービス)
ロアホース(上側)¥1020(ワールドパフォーマンスサービス)
ロアホース(上側)は品番が出ていませんでした
汎用ホースを適切な長さにカットして使うというので、15cm分注文しました(外形約45mm、内径約35mm)

送料込み¥16000でした

送料込み¥1840

1リットルの計量カップ。

ATFを入れたり、クーラントを入れるのに使おうと思いました

抜いたクーラントをろ過するために使います。

拾ってきました。


今回は社外品
SPECTRA PREMIUM CU1517 ¥40300
MADE IN CANADA と書いてあります
EGオイルクーラーの穴と、 ATFクーラーの穴のあるタイプです。
ロードマスターはEGオイルクーラーの有無で品番が違うため、必ずVINナンバーで照合してもらってから買いましょう。

と思いきや


海外の輸送中についたものと思われます。
やはりラジエターのようなやわい部品は海外輸送のテキトーさに耐えられなかったようです。

手元にあった精密ドライバーとくぎでちまちま直します。



これを読んでも多分脱着できないので、サービスマニュアルを見て手順を事前に確認しておきます。

(1)4輪をジャッキアップ+ウマかけ
(2)バッテリーのマイナス端子を外し(8mm)
(3)ホームベース(レゾネータ)取り外し(1/2インチナット×2、バンド)

(5)ファンシュラウド(上側)取り外し(10mm×6)





結構ドバっと出ます。これで6リットルくらい抜けます(全量は約16リットル)




ATFは抜けた分を足さなくてはいけないため、下に計量カップでこぼれた分を計ります。
下側を外したらあまり抜けないな~と思って計量カップをどけて、上側のラインを切った途端ドボ~と出てきてこぼしたので、正確に測れませんでした。
でも結局は100CC~200CC位しか抜けなかったかな?



ラジエター自体は固定されていないので、真上に引き上げるようにはずします。
写真は新品のラジエターを置いたところです



ホースバンドは、ドライバーで力いっぱい締め付けた後、ラチェット(9/32インチ)で360度くらい締めこむとちょうどよいようです
バンドのボルト位置は、後々しめなおすことも考えて、ラチェットが入るような位置を考えておきましょう。



新しいタンクが斜めにならないように水平においてナットを締め付けます。
後は逆手順で外した部品を組み付けていきます。



エアブリードボルトの下にウエスを置き、ボルトを緩めてエアを抜きます。泡が出なくなり、クーラントだけこぼれてくるようになったらエア抜き終わりです。ホースの継ぎ目や、クーララインから漏れがないことを確認します


約5hの作業でした。

ラジエター¥40300
アッパーホース¥3410
ロアホース上¥1020
ロアホース下¥4400
送料¥850
ATF¥1000×2(1本使わず)
クーラント¥2600×2(1本使わず)
送料¥950
消費税¥408
クーラントリザーバー¥16000
送料¥600
ホースバンド¥280×6
送料¥160
合計¥76978でした。安くあげることができましたが、
外が寒かったので、風邪ひいたようです
